▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
ハンマーのメリットは以下です。
・近接武器最大の攻撃力。
・頭部への攻撃でモンスターをスタンさせられる(仲間への貢献)。
・攻撃を溜めつつ移動できるので立ち位置の最適化が可能。
・溜め状態での風圧無効などの特典。
などが上げられると思います。
基本的に動きが鈍重で、敵の動きに即座に反応して戦うのではなく。
敵の動きを先読みして、重い攻撃を「置いておく」戦い方が求められます。
最初は敵の振り向きに合わせて溜め攻撃を「置いておく」事から始めましょう。
ガードの出来ない武器でもあるので。
立ち回りは敵の動きをよく見極めた上で行わないと被弾率が高まるばかり。
気持ちとして「後の先」を取る、というクレバーな精神力が必要です。
攻撃、回避、共に動きが重いのでアドリブで動きたいプレイヤーには向きません。
動きのフォロースルーが大きいので、脊髄反射プレイにも向きません。
しかし、攻撃力は断トツなので、狙い所の確かなハンマー使いはPT戦の主力です。
大きな特徴として「溜め攻撃」は敵に弾かれません。
(正確には弾かれるのですが、自分は弾かれモーションにはならない)
ですのでダメージは入ってないのですが、自身の動きは拘束されません。
弾かれて反撃を喰らう事が死亡フラグなゲームと言えるので、この特性は大きい。
特に不慣れな内は、弾かれる事の無いハンマーは気が楽です。
また頭部への攻撃で敵をスタンさせる事が出来るので。
PT戦では仲間に大きく貢献できる、見せ場の多い武器とも言えるでしょう。
今作では、抜刀切りからスタンプ攻撃への移行が「圧倒的」に早くなっています。
ですので、普段立ち回りで敵を追いかけて「抜刀からスタンプ1発止め>回避」が可能。
敵が怯んだらそのまま最後まで縦3を入れれば大ダメージですし。
先読みが求められる立ち回り以外の可能性が大きく開けたので、物凄い底上げです。
通称「縦3」と呼ばれる攻撃が最大の攻撃力を誇りますが(とくに最後のホームラン)。
溜め状態からの「回転攻撃」も手数が入るという意味で状態異常も狙えて非常に有効です。
通常の高火力な攻撃。
回転攻撃での手数。
両方の特性を持った攻撃で打撃も状態異常もマルチ狙える武器と言えます。
特に回転攻撃の場合は「移動手段」としても有効です。
切れ味+1 | 切れ味UPによるダメージ+補正と弾かれ防止の為 |
集中 | 溜め時間短縮は、そのまま手数増加に直結 |
回避性能+2 | ガードできない武器なので回避性能で無敵時間を増しましょう |
状態異常強化 | 回転攻撃なら手数も出るので状態異常値を上げるのも有効 |
▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
他にも色々ありますが、初心者はまずはこれくらい出来れば十分。
特に溜めLv1からの前進攻撃は、一気に敵との距離を詰めてくれるので素晴らしい。
移動の遅い溜めですが。これで一気に敵の懐に飛び込めます。
▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
ハンマーは仲間に当てるとぶっ飛ばす攻撃が多いので要注意ですw
特に密集状態の混戦に飛び込む場合など、仲間を抜刀攻撃で飛ばしてしまいます。
他にも色々ありますが、ひとまず割愛。