↓★ランス
【弱点属性】
雷>龍
【部位破壊が可能な部分】
・頭部
・爪
・尻尾
【罠、閃光の効果時間】
・閃光:初回のみ約20秒、以降は約15秒>10秒(疲労時は延長)
・痺れ罠:初回10秒>以降5秒(疲労時は延長)
・落とし穴:初回16秒>以降8秒(疲労時は延長)
・罠肉:良く食べる(疲労時は発見状態でも)
【狙うべき部位】
・斬撃:頭>首
・打撃:頭>首
・弾丸:頭>後足
【剥ぎ取れる素材】
下位
上位
それぞれをセルで管理。確率も。
【討伐解説】
基本的にMHP2Gと同様の立ち回りで討伐可能。
主に2つの攻撃が新しいアクションが追加されています。・
・噛み付きのフェイント。
・噛み付から連続で回転アタック。
睡眠肉などの罠肉も食べるので積極的に組み込むと良い。
疲労時は発見状態でも貪欲に肉を食います。
ティガ戦では必ず睡眠罠肉を仕込んでいきましょう。
睡眠爆殺での3倍ダメージを狙いたいのでソロでは睡眠肉一択。
また攻略が安定するまでは強走薬を飲むと一気に楽になる。
非怒り時は振り向きに合わせて突きを一発。
その後は真正面で対峙する事になるがガードで問題なし。
その後の通常の突進にはカウンター突き合わせる。
軸が縦に揃っていて尻尾が残ってる状態なら尻尾に1発Hit。
怒り時は閃光を使っての足封じで基本的に安定。
ティガの行動を見極めてから側面から様子を見つつ手を出す事。
少し距離がある状態で、ティガが怒り咆哮に移行した場合は。
タイミングを合わせてガード突進。その後に突きを任意で。
手を出しすぎると反撃を喰らうので欲張らない。
猫スキル「猫のしりもちつかず」があるといいかも!
回転の度に攻撃判定のある部分に触ってこける場合が多いので。
また互いに譲らずの接近戦が多いので。
カウンターを合わせていくためにガード性能を上げるのもいい。
受身に回らずにカウンター突きから一気に切り込める。
この場合、攻撃判定が2回あるものにはカウンターしない分別が必要。
自分はまだまだ甘いDEATH
とはいえ、前作と比べて攻撃判定が激甘に修正されているので恐れずにOK。
基本的にカウンター保険を多めにばら撒くだけでも劇的に安定します。
★弓討伐動画
基本的に弓とティガの相性は良いです。
防御力が低いから怖い、と思うでしょうが恐れずOKなカードです。
地面を暴走するモンスターなので。
弓を当てる時に縦軸を合わせる必要がないのが楽ですし。
クリティカル距離を保って、足を止めないで立ち回れば基本、攻撃は食らわない。
足を止めたり、サイティングにもたついているから攻撃を食らうだけ。
ティガを中心にグルグル回るような立ち回りが出来れば怖くないですよ。
曲射は足が止まってしまうので、不慣れな内は多用しないこと。
通常の弓矢をすれ違いざまに当てていくような感じでアプローチして下さい。
また攻撃と攻撃の節目をしっかりとよく見てください。
ティガが次の攻撃に入った所を見極めて弓を放つようにしましょう。
自分が狙う時と、ティガの攻撃の節目が重なると、自分がタゲになった場合に
回避が間に合いません。
オトモに噛み付きを出した!という瞬間などを見て弓を離すようにしましょう。
そのうち、もう少し欲張れる。もう少し粘れる、が分かってきますので。
最初はティガに明らかな隙がある時だけ弓を放つ、くらいの気持ちでどうぞ。
以前と違い曲射での火力が高いので。
閃光や罠などで嵌めてから、思い切り曲射を当てれば火力も十分。
MHP3の弓は討伐時間切れを心配する必要はありません。
特にティガのように閃光で暴れない敵は弓との相性が良い。
その場で旋回、その場で噛み付き、が多いので。
この間は一方的に曲射の雨を降らせることが出来る訳です。
また睡眠属性も弱いので。
睡眠生肉を食わせたり、睡眠瓶で眠らせて睡眠爆殺で大ダメージ。
見せ場も多く、弓でのティガ戦は慣れると楽しいハンティングとなります。