▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
ランスのメリットは以下です。
・密着状態からの手数。
・高いガード性能による防御力。
・カウンター突きによる攻防の逆転、攻撃の継続。
・あらゆるレンジの攻撃をカバーする選択肢の豊富さ。
などが上げられると思います。
メリットだけ見ると「完璧」に思えると思いますが。
デメリットもあります。抜刀状態での動きの遅さ。万事動きは重い武器です。
慣れるまでは、かーなーりイライラが多い点がデメリットと言えましょうw
しかし、最もバランスが取れた武器と言えます。
特に今作は「カウンター突き」が加わった事で圧倒的なパワーアップが図られています!
他にも挙げていくと・・・
ステップを絡めた近距離攻撃の繰り返しによる手数。高い攻撃密度。
水平突き、ナナメ突きの使い分けで部位破壊も容易。
突進などの高速移動技もあるので、いざという時に大ダメージを与えられる。
ガードしつつ移動も可能なので、鉄壁の移動要塞。
肉弾戦から遠距離攻撃まで、まさにオールレンジをカバーする万能兵器。
使い方のマスターがちょっと(かなり)敷居が高いだけですw
動きは重いので、アドリブ型のプレイヤーには向きませんが。
攻撃の合間にステップを入れる事が出来、しかもそのステップには無敵時間が存在します。
ですので、ステップを効果的に使う事で鈍重なランスも華麗に舞う事が可能。
密着状態での手数も圧倒的で、コンスタントな地力では1番かも知れません。
ですので動画のように状態異常を狙う役割の武器としても有効です。
切れ味+1 | 切れ味UPによるダメージ+補正と弾かれ防止の為 |
砥石高速化 | 手数の分、切れ味は落ちる。立ち回り随所で切れ味をキープ |
回避性能+2 | ステップの無敵時間が増えれば被ダメ率が圧倒的に下がる |
状態異常強化 | PT戦では、その手数から毒や麻痺担当で活躍できる。 |
心眼 | 動きの重いランスの場合、弾かれると死亡フラグなので |
回避距離 | 攻撃密度は下がるが、距離が取れるので安全度は上がる |
▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
ランスの場合には連続攻撃のコツを紹介します。
ランスはステップを挟む事で延々と攻撃を繰り出せる素敵武器ですが。
突きながら前進するので、高密度な攻撃を実現したいなら立ち位置と方向の修正が必須。
ステップの後でアナログスティックで「方向修正」を入れてください。
ステップ→方向修正→突きx3→ステップ→方向修正→突きx3・・・と考えましょう。
焦ると方向が変わる前に突きが出てしまうので、攻撃が当たらない場合があります。
タイミングに少々クセがありますが、これが確実に出来るか否かで攻撃密度が段違い。
ランサーの必須項目ですので、是非体で覚えてください!
常に適正な距離、立ち位置をキープ出来る素敵ランスを目指しましょう!
▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
ランスは素直な武器ですね。突進の最後の突きのみ吹き飛ばし判定です。
PT戦では仲間を吹き飛ばしてしまう心配無しで攻撃してOKです。