ガンランスのメリットは以下です。
・溢れる漢のロマン
・単発技最強の竜撃砲
・硬いガード性能と利便性(ガードしつつ歩行可能、またガード攻撃から連携可能)
・全武器の中で最も攻撃が届く範囲が広い(砲撃含む)
・砲撃などによる肉質無視の安定したダメージ力
などが上げられると思います。
特に硬い敵に対して砲撃で立ち向かう事ができます。
基本的には鈍重で一撃の重い武器、というポジション。
ランスと同様、ガードを軸に攻める場所を見出して手数を稼いでいくスタンスです。
ただし、ランスほど機動性が無く、似て非なるものといえます。
武器の先端から砲撃で爆発を生み出す事が可能で、それも含めると全武器中
最高のリーチを誇ります。
また上方向へ向けての攻撃判定はガンランスだけの特権と言えるでしょう。
金冠サイズの超巨大モンスターの腹下に潜り込んだら、垂直攻撃で輝きましょう。
また砲撃という、肉質を無視した攻撃が可能です。
武器の先端から発するので、リーチがその分伸びていると解釈すると使いやすい。
敵の突進や部位に向けて、砲撃の爆発だけを「追いおく」感じで使うとベターです。
爆発だけを当てられる距離感を覚えると、その後の回避の安全性が高まります。
操作が多彩でアクションの使いどころが明確。
技の派生などが決まっているので、アドリブで暴れるプレイは出来ません。
的確な使い分けと状況判断がガンス使いには求められます。
逆にそれが出来れば立ち回りが劇的に進化しますし、達成感が高い。
通常技の「切り上げ」は攻撃判定が広く、攻撃の主軸となります。
攻撃直後に方向修正を入れることで、攻撃を継続しやすい。
またアナログレバー入れの「踏み込み突き上げ」が便利です。
これのおかげで敵と距離が離れても、敵へ攻撃しつつ距離が詰められます。
またSAが付加されるので前進しつつ風圧などに耐えることが可能。
この技が攻撃の起点となる場面は多い。
切れ味+1 | 切れ味UPによるダメージ+補正と弾かれ防止の為 |
砥石高速化 | 必須。砲撃で切れ味が落ちやすいので |
砲術王 | 砲撃の威力UP、竜撃砲の再装填時間短縮 |
ガード性能+2 | ガード主体なので必須といえる |
心眼 | 鈍重な武器なので弾かれるとその隙が命取り |
★ガンランスの基本コンボ
ランスのステップ突きと同様に、砲撃を絡める事で突きを継続できます。
ただし繋ぎに砲撃が必要なので、武器の砲撃数によってループ回数に差が出ます。
砲撃装填数が多いガンスは通常攻撃のループ攻撃を主体に戦えばいい。
砲撃装填数が少ないガンスは単発メインの立ち回りを目指せばよい。
砲撃の種類に応じて、ダメージ効率の良い立ち回りを意識してください。
動画では下記のように技を出してます。
踏み込み突き→突き→突き→砲撃→
突き→突き→砲撃→
突き→突き→切り上げ→叩きつけ→竜撃砲
★溜め砲撃の使い方
通常砲撃とは別に、Rボタンを押したままで砲撃を行うと「溜め砲撃」になります。
これは通常の砲撃に比べて威力が高い。
通常砲撃が出せる場面では、全て溜め砲撃に変えられるます。
また、踏み込み突きなど通常技の最中に溜め砲撃を使うと、通常技をキャンセル可能。
使い所のある技なので、随所に組み込んで幅を広げてください。
砲撃は仲間を盛大に吹き飛ばします。
密集状態にうかつな砲撃は禁止です。
密着してもナナメ砲撃、垂直砲撃では吹き飛ばしません。
仲間との距離により、適切な技を選び砲撃へ繋げてください。