ここではオトモについての基本情報や育て方などの解説を行います。
攻撃タイプ
ブーメランは打撃属性。尻尾は切れません。爆弾は起爆されますw
爆弾はハンターも吹き飛ばしてしまうので、自分が近接なら爆弾は不向き。
接近のみ | 近接攻撃しかしない、。近接には切断系と打撃系がある |
爆弾のみ | 大タル爆弾での属性無視ダメージに期待。打ち上げも使う |
ブーメランのみ | ブーメランは遠距離攻撃。打撃属性なので尻尾は切れない |
近接とブーメラン | オトモの判断で近接と遠距離を切り替える |
爆弾とブーメラン | オトモの判断で爆弾と遠距離を切り替える。ガンナー向き |
標的の傾向
主観ですが、オススメは「大型一筋」です。
基本的に大型モンスターの囮になってもらうのが望まれた仕事なのでw
最初に悩むようなら「大型一筋」から雇うのが良いでしょう。
大型一筋 | 大型ボスを優先で攻撃。いなくなったら雑魚も攻撃 |
小型一筋 | 小型の雑魚を優先で攻撃。いなくなったらボスも攻撃 |
大型優先 | 大型・小型がいる場合、7:3の割合で攻撃 |
小型優先 | 大型・小型がいる場合、3:7の割合で攻撃 |
バランス | 大型・小型がいる場合、5:5の割合で攻撃 |
性格
ピロン!という音と共にオトモの頭上にビックリマークが出る時に影響。
これはボスモンスターが怒り状態に移行した事を示します。
基本的にパニック以外の行動はプレイヤーに有利に働くものが多いです。
勇敢 | 敵の怒り時に奮起して攻撃する。 もしくはプレイヤーが一定以上のダメージを受けると怒り状態になり攻撃力を増す。 なかなか撤退しないので力尽きると回復までが非常に時間がかかる。 |
こざかしい | 敵の怒り時や、複数登場した場合に挑発してモンスターの気を引く囮となる。 個人的にオススメの性格。 実際ダメージを受けるとパニックになりやすい。 |
臆病 | 敵の怒り時に地面に潜って逃げる。 エリア移動などで飛ぶ場合にも驚いて逃げる。 逃げる際に薬草、応急薬、生命の粉塵のいずれかを残していく事がある。 |
チャンス | モンスターが怒り状態に移行するとパニックになりやすい。 個人的に使えないと思う。 敵が疲労やめまい状態になると連続攻撃をかける場合がある。 |
主人愛 | ハンターがダメージを受けたり捕食されたりすると怒り状態になる。 雪玉になった場合などハンターが拘束されるとこやし玉を投げて起こす事がある。 パニックになりやすい。 |
オトモ配信について
オトモ配信にて、自分が育てたアイルーを他のハンターに譲ることができます。
譲ってもコピー扱いなので、自分のオトモは消えたりせずに、そのまま残ります。
仲間のハンターにどんどん譲って猫の輪を広げましょうw
配信で受け取ったオトモの特徴は以下。
・なつき度は0からスタート
・オトモLv、ステータス、習得スキルはそのまま引き継がれる
・装備は引き継がれない
・人に配信しても自分のデータから消えたりはしない
問題なのは「なつき度0」から始めなくてはいけない点です。
なつき度は重要なステータスで、これが少ないとオトモは働かないw
ステータスがいくら高くても寝てばかりでは役に立たない・・・
なので、人から譲り受けた場合は基本的に「休憩」させてなつき度を上げましょう。
なつき度が2以上になってからフィールドに連れて行けば活躍する。
もしくは猫スキルで「オトモ指導」が発動したら連れて行きましょう!
オトモスキル
忘れがちなのが「オトモスキル」のセット。
オトモ管理ボードから、オトモに色々なスキルを覚えさせる事が出来る。
ハンターをサポートする様々なスキルがあるので。
ただ連れ歩くだけでなく、スキルを習得させて個々の特長を付けてあげましょう。
オトモの性格などとも関係しますが。
攻撃特化型。回復特化型。採取サポート型・・・などなど。
明確に分けて、オトモの特徴を明確にして育成、使い分けるのが楽しいでしょう。
オトモスキル習得に必要なオトモポイントはクエストやトレーニングで溜まります。
その溜めたポイントでスキルを買い取って記憶する、という手順。
スキルによって必要な記憶量のスロット数が違うので、上手く組み立てましょう。
オトモスキルによって表示される色が違います。
赤:攻撃系スキル
青:防御系スキル
緑:サポート系スキル
黄:オトモ同士に関わるスキル
オトモが遭遇したことのある敵などが増えるとスキルも増えていきます。
どんどん連れ出して、色々な敵と戦わせる事で選べるスキル選択肢が増えます。