▼注:画面黒いですが心配無用。再生ボタン押せば動画始まります!▼
★弓
【弱点属性】
龍>雷>氷・水
【部位破壊が可能な部分】
・頭部
・翼の爪
・尻尾(剥ぎ取り可能)
【罠、閃光の効果時間】
・閃光:初回のみ約20秒、以降は約15秒>10秒(疲労時延長)
・痺れ罠:初回のみ約8秒>以降5秒(疲労時延長)
・落とし穴:初回のみ約12秒、以降は約8秒
・肉類:有効 疲労時は発見状態でも食う
【狙うべき部位】
・斬撃:頭>腹
・打撃:頭>腹
・弾丸:頭>腹=足
【剥ぎ取れる素材】
下位
上位
それぞれをセルで管理。確率も。
【討伐解説】
モンハンの世界では新人ハンターを鍛えてくれる登竜門的な存在。
このゲーム世界に慣れて始めたハンターの大きな壁として君臨する。
今回かなーり動きのパターンが新しくなっています。
攻撃、動きの習性などはWii版のtryに準拠。
PSP版でしかモンハンを知らない人には、驚きの動きをしてきます。
以前は地表を走り回る突進系でしたが、MHP3では良く飛びます。
地上を走る分にはどの武器でも攻撃を当てやすく。
避ける部分、攻撃の部分、が明確で非常に勉強になる敵だった訳ですが。
ここは初心者にとって厳しい敵に調整されてしまいました。
なので空中のレイアにどう攻撃を当てるか?が問われます。
近距離戦を挑む剣士の場合には「風圧無効」を推奨。
突然羽ばたくことも多く、怯み状態の所を攻撃されると避けられません。
(アロイ装備などがお手軽で良いかと)
ただし、どの攻撃も予備動作が大きく。
また攻撃判定は1度なので、実はそれほど難易度が高い訳ではありません。
落ち着いて敵の攻撃を見ていれば、ちゃんと乗り越えられると学べるはず。
動画では弓での討伐となっています。
(そのうち全ての武器での倒し方を動画掲載していきますが)
近距離で翻弄され、どーにも戦いが長引くな、苦手だな、という方。
弓の曲射をメインにした立ち回りをオススメします。
曲射が当たる距離は、ちょうどレイアがブレスを狙う距離でもあるので。
足を止めずに攻撃が誘えれば曲射を当てるチャンスとなります。
突進も見てから回避が間に合う距離ですので、立ち回りは楽です。
弓での討伐の場合。
何はなくとも「滅気瓶」で疲労させてください。
動きが遅くなり、攻撃も空振りが増えて、その後の戦闘全てが楽になります。
オススメの流れは以下です。
滅気瓶→睡眠瓶で睡眠爆殺→毒瓶で体力削る→強撃瓶で曲射の雨
弓で立ち回る場合の注意点は以下です。
・溜めながら足を止めずに常に距離の最適化を図る事。
・サイティングを素早くできるようになる事。
・状態異常狙いの場合には曲射にこだわらず、属性値をコンスタントに当てる事。
攻撃の間隔があまりに長いと。
属性値は時間経過で減っていきますので、いつまでも属性異常が発動しません。
曲射が威力・手数共に最高ですが。
こだわって当てられない位なら通常の溜め攻撃をちゃんと当てて下さい。
間隔をあけずにコンスタントに属性攻撃を蓄積させることが重要です。
★大剣
閃光を使うともっと短期間に討伐可能です。
安定して閃光が決まるのはサマーソルト後。
空中から叩き落とす意味も含めて積極的に使っていきましょう。
サマーソルトは2回繰り返される事が多いので、深追いは禁止。
ただし、サマソ後は尻尾が垂れ下がるので、尻尾切断のチャンスでもある。
基本は振り向きに合わせて溜め切り、もしくは抜刀切り。
これだけ繰り返せばOKで、ここからどう発展させるかが腕の見せ所でしょう。
地上での尻尾のなぎ払いも、通常の回避で避ける事が可能。
密着での肉弾戦中は、基本的に股下に回避する事で反撃を喰らいにくい。
★ランス
風圧無効のスキルを付けるともっと簡単になります。
★狩猟笛
相性的に、笛はこうすればいい!という分かりやすく明確な指針がありません。
地味に、安全な機会を見つけてダメージを積み上げていくしかない感じ。
攻撃の機会を増やすべく、閃光、罠などは積極的に使用してください。
確実な閃光のねらい目は空中でのサマーソルト後です。
上手い人が笛を使えば、もっと凄くいい武器なのだと思いますが。
決定力が無いので、弱ったら即捕獲を推奨します。
(残念ながら動画では捕獲玉を忘れてグダグダしえおりますw)